先週の自由遊び、砂場に水を溜めて川を作ろうとする子どもたちが、それぞれに穴を掘ったり、水をバケツにくんで何往復もしたり・・・一所懸命考え、知らないうちに作業分担して動く姿がありました✨ ベテラン保育教諭さんから「子どもたちを見守りヒントを与える大切さ」を教えていただき、口出し&手出ししたくなるのを我慢して見ていると・・・ 子どもたちが自分で「考える力」というのは、大人の想像をはるかに超えるものであることに気づかされます💡 幼稚園は、大人が日々学びを深める場でもありますね✊

  

何やら砂場が騒々しい! みんな一心不乱に動いています・・
なんと!砂場にどうやって水を貯めたらいいか、みんなで意見を出し合いながら試していました!
あ! たまり始めた!!
「川を作って流そう!」いつの間にか水を流す係、くんでくる係、川にするため他の場所を掘る係に分かれて作業がはじまりました。
水道の蛇口から水を入れるのが難しかったけど、自分たちで向きを変えて大成功!たくさん褒めてあげたら、この笑顔です(^^)/