1学期に植えたさつまいもが大きくなりました。
子どもたちは、張り切ってお芋ほりに出かけてきましたよ~🚌
年中組と年長組の子どもたちは、軍手をはめて、素早く土を掘っていきます。

たのもしい~!!!

「あった~!」

お芋を見つけた時の表情は、まるで宝探しをしているかのよう✨✨


土からでてきたお芋を見て、形の面白さに友だちと大笑いしたり、大きなお芋にびっくりしたり、子どもたちは大忙しです😊
なかなか掘れなくても、先生たちは「がんばれ~」と応援🏳🌈

「自分でできた!」を感じてほしくて、見守りに徹します!
経験は財産。やっているうちにどんどん上達!これが食育!
「お芋をグルグル回したら、土がやわらかくなって抜けるんだよ~!」
と、バスのおじさんから教わったことは、ずっと心に残っているようです😊

掘ったお芋は、給食にもでましたよ~。てんぷらや大学芋!おいしかったね😊
園に戻ってきたら、「おもしろ部門」「大きさ部門」のクラス代表を決めて、コンテストが開催されました🍠
それから・・・今年もやりました!焼き芋!!!

おいしいよ~(*^^*)

おかわりあるかな~?!先生!おいしいよ~(*^^*)


こんな笑顔を向けられると・・・また来年も!!!
と、私たちも力をもらいます✨✨
さつまいもを収穫した後の畑には、食育リーダー年中組が、早速玉ねぎを植えに行きました!
次の収穫が楽しみだね♥