花高幼稚園では、子どもたちの健康で豊かな❝からだづくり❞ ❝こころづくり❞ を目指して、楽しく食育に取り組んでいます。
園としての取り組みなのですが、今年度は特に、年中組の子どもたちを中心に食育活動を展開していきます😊
6月の田植え体験を前に、幼稚園のお米作りをご指導くださる合瀬様が、「田植えの話」をしてくださいました✨

「みんなが田植えをするところは、ドロドロしているんだよ。」
と教えてくださる合瀬さん。子どもたちの目は、少しびっくりしたように大きく開きます😊

「いね」 「たんぼ」 「いねかり」
など、一つひとつの言葉が子どもたちにとっては新鮮なようです。
「太陽と水と風とね・・・・」と、お米が美味しく育つために必要なものも、丁寧に教えてくださいました。
幼稚園の給食のお米も作ってくださっている合瀬さん。合瀬さんの田んぼでは、「合鴨農法」でお米を作られています。
「みんなが、田植えをしたところにね、カモをはなすんだよ!」
と、昨年の田植えの写真を見ながら説明してくださったため、子どもたちは益々興味津々✨
カモって知ってる? 鴨ちゃん!と、遊戯室は、いっきに賑やかになりました🎵
「田んぼには、カエルとか、トンボとか、アメンボとかがいるんだよ。たくさん遊んでね。」
と、自然の中で遊ぶ楽しさもお話ししてくださいました💛
「お米を作るっていうのはね、大変なことではあるけど、楽しくもあるんだよ。」
と、優しく穏やかに教えてくださった合瀬さんの言葉がとても印象的な食育会でした✨
田植えは6月!!!!!
田植えは大変みたいだな~。田植えの日まで、給食をいっぱい食べて強い身体を作ろうね♥