花高幼稚園の玄関に入ると、とっても立派なお雛様✨ 在園児の保護者ご家族様からの寄贈🎁です🌸 今は、核家族・少子化等で、大きな雛飾りを飾る家は少なくなりましたね💦 子どもたちは興味津々で飾りを見て目に焼き付けて、教室に戻って独自の雛飾り製作に取り組んでいるようです。大昔は、雛祭り人形を川に流すことで女児の穢れを祓うという目的が主でしたが、後には、人形を家の中に飾って女児の健やかな成長を祈るという目的が主になりました。この立派なお雛まさにあやかって、女の子だけでなく、お友達みーんな、健康で幸せな人生を歩んでほしいと祈っています🍀

寄贈いただいた雛飾り🌸 上から、親王、三人官女、五人囃子、随身、仕丁、そして嫁入り道具
「ここに何が入ってるの?」「この人、何してるの?」「これ、どうやって持つのかな~」担当の先生、子どもたちの質問攻めにあっていました!
「ここをこうやって持って運ぶんじゃないかな」先生は、質問にすぐに答えず、子どもたちに考えさせていました。さすがですね✨
年少クラスの子どもたちの雛飾り🌸 廃材を使って、いろんな工夫がされていて、とっても素敵ですね☆